薬局

薬局では入院患者様の調剤・入院時の持参薬艦別・
外来患者様の調剤・医療品質管理・医薬品情報管理・
院内各委員会への参加等を行っています。
調剤業務
医師の処方箋に基づき、入院患者様・外来患者様の調剤を行っています。
当院では電子カルテを導入しており、薬局内でも必要に応じて検査データや症状の確認をする事で、
医薬品の適正使用に努めています。
入院患者様の調剤は、正確に服用出来る様に一包化を基本とし、ご自宅への退院が近づいた患者様には「患者様ご自身での管理」も行って頂いています。
持参薬鑑別
入院時に患者様が持参された薬の内容を確認し、持参薬艦別報告書を作成しています。
また、その報告書を電子カルテ内に取り込む事で、医師・看護師と情報を共有しています。
医薬品管理
院内採用医薬品の品質確保・使用期限の確認等を行っています。
また、使用量や在庫量も管理しています。
医薬品情報管理
緊急安全性情報・医薬品等安全性情報などを収集・管理し、関係者への迅速な情報提供を行うと共に、
月一回程のペースで、院内スタッフへ「DI NEWS」も発行しています。
院内各委員会への参加
薬事委員会をはじめとした各委員会に参加し、他のスタッフと共にチーム医療に努めています。
薬剤師一同、患者様がより安心して服薬出来る様な環境作りに励んでいます。
臨床検査室

臨床検査室では、信頼される情報を提供し、
診断・診療に貢献出来る様、日々努めております。
院内検査内容
検体検査 | |
---|---|
生化学検査 | 血液中の各成分を測定し、身体の状態を調べます。 |
血液検査 | 赤血球や白血球、血小板数を計測し、貧血・炎症・血液疾患の有無を調べます。 |
尿検査 | 分析装置や顕微鏡を用い、腎臓系、尿路系の疾患、糖尿病、及び肝臓病等の発見に繋げます。 |
その他 | 血液ガス測定、凝固能測定、ノロ・インフルエンザウイルス抗原同定等を実施しております。 |
生理検査 | |
---|---|
心電図 | 心臓の活動状態を観察し、不整脈・心筋梗塞・伝導障害等の有無を調べます。 |
ホルター心電図 | 小型心電計を24時間装着し、日常生活における心電図変化を記録します。 |
血圧脈波測定 | ABI(Ankle Brachial Pressure Index:足関節上腕血圧比)を測定し、下肢動脈の狭窄・閉塞を評価します。 |
超音波検査 | 人間の耳には聞こえない高い周波数の音波を体表面から体内部へ送り、臓器を画像化する検査です。 |
聴力検査 | 日常会話が判別可能か、難聴等の症状が無いか、スクリーニングを行います。 |

放射線室

放射線室では、放射線を利用して、検査を行っています。
高度医療機器、医用画像総合管理システム(PACS)等の導入により、
高度な医療サービスを提供出来る様日々努力しています。
一般X線撮影装置・X線TV撮影装置

一般撮影装置では胸部や腹部、骨の撮影を行っています。
FRD撮影装置を使用し、デジタル画像として情報を提供しています。
X線TV撮影装置は、透視画像をTVで観察しながら必要な画像を撮影する、デジタルX線撮影装置です。
当院装置は、特にVF(嚥下造影検査)の機能が充実しており、患者様への負担軽減に役立っています。
CT撮影装置・ポータブル撮影装置

16列MDCT装置で、短時間で任意の方向の画像を得られる他、3D画像を精度良く作成出来ます。
従来装置よりトンネル開口部が広く、患者様の負担軽減に貢献しています。また「逐次近似応用再構成」により、患者様の被ばく低減にも寄与しています。
ポータブル撮影装置はワイヤレスシステムを使用しており、リアルタイムな診断に貢献しています。
栄養管理室
入院生活の中で、”栄養・食事”は治療やリハビリテーションの基本ですが、楽しみの一つでもあります。
『また食事か・・・』ではなく『食事が待ち遠しい!』
『どうせ病院食だし・・・』ではなく『病院食でもここの食事はおいしい!』と患者様に思って頂ける食事提供を目指しています。
給食管理
おいしいだけでは病院食の機能は果たせません。
まずは安全。調理・盛り付け時の衛生管理はもちろん、職員の健康管理や温冷配膳車を使用しての温度管理を行い、下記の配膳時間を遵守して、適時適温配膳を行っています。
朝食 7:30 昼食 12:00 夕食 18:00
患者様の病態に合わせて、一般食・特別食と共に医師の指示に基づいて提供します。
食事の形態として、副食は常菜・一口大・軟菜・刻みあんかけ・ペースト・ゼリー、主食は米飯・軟飯・全粥・ペースト粥・パンといった種類をご用意しています。
嚥下機能に不安がある患者様には、言語聴覚士と連携して食事形態の検討を随時行います。
ゼリー以外の形態は全て特別食でも対応可能です。
毎日の食事に飽きない様、和・洋・中と様々なバリエーションの献立を提供しています。
入院中でも季節が感じられる機会となる行事食は、患者様からもお喜びの声を多く頂きます。



栄養管理
全ての入院患者様に栄養管理計画書を作成しています。
定期的なモニタリングや患者様とのコミュニケーションにより、栄養状態の把握と栄養補給内容が適正であるか等の評価をします。
食事内容の見直しが必要となった場合、他職種協同で栄養状態の改善を図ります。